震災報道とマス・メディア


今回の震災では、東海地方に影響が少なかったために
ツイッターも並行してチェックしつつ)
久々にテレビに長時間釘付けになった。


主にNHKばかり見ていたのだが
昨夜はフジテレビに変えてみた。


フジテレビの報道は、
被災した人たちへのインタビューが多く、
生々しくて涙なしでは見られない内容であった。


しかし、と思う。
マス・メディアの役割はこれでいいのだろうか、と。


確かにテレビ等のマス・メディアの本来の役割は
「マス(大衆)」が必要とする情報を伝えることである。
そして今回の震災では、
私のように被災しなかった多くの人々のために
地震に関する事実関係や被災地の情報などが報道されている。


でもそれらは、「私たち」が知りたい情報であっても
「被災した人たち」にとって必要な情報とは言えないものが多い。
被災地でテレビを見られる環境は少ないとはいえ、
もっとも情報を必要としているのは現地の被災者たちである。


そして被災者たちは、
テレビで津波の映像を繰り返し見せられたくはないはずである。


水や食料のこと、電気や燃料のこと、現地の交通情報(移動手段)、
生存者や避難所に関する情報など、「被災者たちに向けた情報」が
私が見ていた限りテレビではほとんど流されていない。


もちろんウェブではそういう情報が集約されているけれど
ウェブはあくまでパーソナルなメディアであるし、
避難所に多くいるお年寄りは利用していないだろう。


視聴率をそれほど気にしなくても済むこんな時くらいは
被災者のための放送に切り替えても良いのではないだろうか。


被災者たちを勇気づけ、生きる気力を与えるような放送が
今のテレビに求められていると思う。