研究

終わりなき作業の始まり

映像制作の集中講義は、企画、取材・撮影、と進んで いよいよパソコンでの編集作業が始まった。 時間割的には「1日3コマ×5日(15コマ)」の講義で 9時に始まり14時半には終わることになっているのだが その時間に終わったことは、この8年間、一度もない。 実…

真夏の雪

お盆を過ぎて朝晩は涼しくなってきたものの 日中はまだまだ暑いので、雪の映像を観て 気分だけでも涼しくなることにした。 毎年2月に稚内市で行われている、犬ぞりレースを紹介したもの。 寒いので(零下10度前後)レポーター(学生)の口が回っていない。 …

ウェブでの表現活動

現在、私にとってウェブでの表現活動の場が5つほどある。 私は小さいときから絵を描いたり詩を書いたりするのが好きで 大学生の時も同級生や後輩に自作曲をむりやり聴かせて 嫌がられていたりしたのだけれど(笑) ウェブという便利なメディアができたおかげで…

学生の市民メディア活動

YouTubeで愛知周辺の観光映像を探していたところ、 K学院大学の女子学生たちが、県内だけでなく 東海エリアの主要観光スポットを紹介している 情報番組のチャンネルを発見。 http://www.youtube.com/user/podwalkkinjo きちんとポイントを押さえて丁寧に作ら…

ビデオ・プロジェクト

今日の「1年ゼミ」の時間では、秋の大学祭の時に公開する ビデオ制作プロジェクトの概要を説明し、 サンプル作品として去年の作品などを学生たちに見てもらった。 現任校ではまだビデオ制作をしたことがないし、 前任校とちがってメディアやITについての技術…

刺激×刺激

今日は東京で久々の学会発表。 自分の発表は準備不足でイマイチの出来だったが 「Web2.0」「CGM」「地域」「コミュニケーション」など 自分にとって関心のある分野に関する他の研究者の発表を見て 研究内容こそ全然ちがうのだけれど、大いに刺激を受ける。 …

近づく学会発表

遠い先の話だと思っていたのだが 気がつけば来週末はもう学会(@東京)なのだった。 そして私はそこで発表をしなければならないのだった。 今回の発表については 3月の時点ですでにわかっていたのだが (投稿した論文が採用されたのが2月だったので) その後…

厚労省だからバイラルが嫌い?

YouTubeに開設されている厚生労働省の公式チャンネルで 新型インフルエンザに関して 予防法などのビデオが何本か公開されている。 YouTubeを利用したという点は評価できるのだが 利用の仕方が評価できない。 なぜかと言うと ムービーの埋め込み機能を「無効…

届かぬラブレター

「ラブレターって、何?」 テキスト講読の授業中に、ある学生がそう質問した。 そして私は軽い衝撃を受けたのだった。 電通のクリエイターが書いた『明日の広告』という新書の中で 広告・CMというのは、送り手/制作者が消費者に向けて書いた ラブレターのよ…

あんじょうできてはる

来週から安城市民になるので いろいろ地元サイトをチェックしているのだが まず「安城市」の公式サイトがいい。 http://www.city.anjo.aichi.jp/ 昨年、論文を書くために 北海道の全180市町村の公式サイトをチェックしたのだが それらと比較するとトップクラ…

ケータイの文章

先週の授業中に、なんとなく質問してみたのだが クラスの50%〜60%くらいがmixiユーザだった。 しかも学生の多くは、PCではなく携帯でmixiを利用しているとのこと。 前任校は情報系の学部だったため 学生のほとんどが自宅にPCとネット環境があり mixi率も80%…

本が出る

私にとって2冊目となる本の出版が決まったらしい。 「らしい」なんて他人事のように書いているのは 共著だからである。 東京の某大学を中心とした共同研究に参加しており (参加させてもらっている、と言った方が正確だろう) 研究成果の一環として、2年ほど…

論文の仕上げ作業

来週末までに、以前に査読にパスした論文の 最終原稿を提出しなければならないのだが、 投稿規定を見ると「10ページ以内」となっている。 原稿を書いているときは、字数制限しか気にしておらず ちゃんと制限字数内で書いたのだが、 A4で14ページほどになって…